ラベル FreeBSD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FreeBSD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月23日木曜日

FreeBSD 10.0をESXi 5.5に入れてみた

FreeBSD 10.0がリリースされたので、さっそく手元のESXi 5.5に入れてみた。
9.2からかなり変更点があるようなので、とりあえず気が付いた点など。

2013年10月21日月曜日

gmailでメールの送信ができなくなった

管理しているいくつかのサーバではdenyhostsが動いており、新しくリストに仲間入りしたIPアドレスがあればgmailのアドレスにメールを送るようにしています。

いつの頃からかこの新しい仲間の通知メールが届かないなーと思っていたところ、[FreeBSD-users-jp 95028] sendmail 送信時IPv4に固定したい。というスレッドが。

というわけで、FreeBSDで標準のsendmailのままだったサーバを以下のような設定にして一応解決。

2012年2月14日火曜日

GPTをもげる

元々250GB×2(gmirror)にインストールしたけど、これを2TB×2(gmirror)に入れ換えたい。

  • ターゲットマシンはSATAの口が2つしかない
  • 別なマシンに2TB×2を付けて、GEOM Gateでexport
  • ターゲットマシンのgmirrorにaddしてrebuild
この後の話。

GEOM Gateでネットワーク越しにgmirror

PowerEdge 860にSATA 250GBなHDDを2発付けてRoot On GEOM Mirrorしたのはいいけれど、もろもろ設定して「仕事用マシン」にした後にHDDの容量が足りないことに気が付いた。手元に2TBのHDDもあったので、ただ再インストールするのも面白くないのでやってみた。

Root On GEOM Mirror

DELL PowerEdge 860にFreeBSD 9.0-RELを新規にインストールした時の備忘録。

本当はRoot On ZFSしたかったんだけど、1UのマシンでHDDが2発しか内蔵できなかったので、Root On GEOM Mirrorで行くことに。

2012年2月8日水曜日

vmkfstoolsさんは便利でした

みんなやってると思うけど作業メモ。
FreeBSD 9.0-RELEASEが出たので、vSphere 5上の8.2-p5な子たちをちまちま移行することに。

2012年2月2日木曜日

vSphere 5でFreeBSD 9.0

そのままvmware-install.plを実行してもvmmemctl.koが動いてくれなかったので。
これが正しい方法なのかどうかわからないので、マネする人はくれぐれも自己責任で…

munin-nodeでPostgreSQLのデータを取る

分かってしまえば「あー、そうだよねー」ってことなんだけど、一瞬悩んだので。