ばななはおやつにはいりますか?

2013年1月15日火曜日

Windows7な仮想マシンのクローンを作成するときはVMXNET3を使おうね

そのうちやらなきゃなーと思っていた、仮想マシンのコピーをやってみたら、ちょっとつまずいたのでメモ。

続きを読む »
時刻: 12:01
メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する Pinterest に共有
ラベル: ESX , ESXi , VMware , vSphere
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメント ( Atom )

ブログ アーカイブ

  • ►  2017 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
  • ►  2014 ( 2 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ▼  2013 ( 5 )
    • ►  10月 ( 3 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ▼  1月 ( 1 )
      • Windows7な仮想マシンのクローンを作成するときはVMXNET3を使おうね
  • ►  2012 ( 14 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 10 )

ラベル

Drupal ( 4 ) ESX ( 4 ) ESXi ( 5 ) FreeBSD ( 8 ) Gmail ( 1 ) Hyper-V ( 1 ) Lightning ( 1 ) munin ( 1 ) munin-node ( 1 ) MySQL ( 1 ) Network ( 2 ) PHP ( 1 ) PostgreSQL ( 1 ) Thunderbird ( 1 ) VMware ( 4 ) vSphere ( 4 ) Windows 8 ( 2 ) Windows 8.1 ( 1 ) カレンダー ( 1 ) その他 ( 1 )

人気の投稿

  • WiresharkでWLANのパケットキャプチャ
    Windows 7にWireshark入れてWLANのパケットキャプチャしようと思ったらちょっとつまったので、いつものことながらメモ。
  • munin-nodeでPostgreSQLのデータを取る
    分かってしまえば「あー、そうだよねー」ってことなんだけど、一瞬悩んだので。
  • Windows 8でIPv6よりIPv4を優先させる
    先週末のことですが、いつも以上に現実逃避をした結果、職場の作業PCがWindows 7からWindows 8に変わりました。しかし、常にデスクトップで作業するため、Windows 8の目玉商品のタイルとか使ったことがないです。とりあえず、Aeroがなくて毎日悲しいです。
  • Thunderbird+LightningでカレンダーのCSV形式でのエクスポート時の文字化けについて
    Thunderbird + LightningでカレンダーをCSV形式でエクスポートしたら文字化けして悲しかったので、ちょっと修正してみました。
  • Windows7な仮想マシンのクローンを作成するときはVMXNET3を使おうね
    そのうちやらなきゃなーと思っていた、仮想マシンのコピーをやってみたら、ちょっとつまずいたのでメモ。
  • GPTをもげる
    元々250GB×2(gmirror)にインストールしたけど、これを2TB×2(gmirror)に入れ換えたい。 ターゲットマシンはSATAの口が2つしかない 別なマシンに2TB×2を付けて、GEOM Gateでexport ターゲットマシンのgmirrorにaddしてr...
  • vmkfstoolsさんは便利でした
    みんなやってると思うけど作業メモ。 FreeBSD 9.0-RELEASEが出たので、vSphere 5上の8.2-p5な子たちをちまちま移行することに。
  • Hyper-Vの上にWindowsXP載せて32bitカラーで使いたい
    とある事情でHyper-Vの上にWindows XPを載せて32bitカラーで使いたかったのですが、思いのほかせつなかったのでメモ。
  • OpenIndiana入れてみた
    とある理由で利用していたSolaris 10のHDDが死んでしまったので、 vSphere 5の上に OpenIndiana を入れたのでそのめも。
  • FreeBSD 10.0をESXi 5.5に入れてみた
    FreeBSD 10.0がリリースされた ので、さっそく手元のESXi 5.5に入れてみた。 9.2からかなり変更点があるようなので、とりあえず気が付いた点など。
Powered by Blogger.